シニア犬・高齢犬との付き合い方 – 散歩の仕方は変わる? - ペット火葬[訪問火葬・引取供養]は即日対応(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良) | ペット火葬 大阪 こころみたす

  • ホーム
  • みたす日記

みたす日記WEB DIARY

2021.12.16.

シニア犬・高齢犬との付き合い方 – 散歩の仕方は変わる?

シニア犬・高齢犬について、その時期や年齢についてお話しさせていただきましたが、ペットの寿命自体は昔と比べ長くなってきていることがわかっています。
それは老犬ホームや医療技術・知識の発達など、犬を取り巻く環境がより整ってきたからというのが大きな原因だといえるでしょう。
ただそれだけではなく、飼い主さまが、犬の年齢にあった接し方をしてあげることができている、そんな飼い主さまの愛情も一つの要因ではないかと考えています。

ペットの寿命が伸びるということは

犬の寿命が伸びるということは、シニア期・老齢期の時間が長くなるということ。
少しでも長生きしてほしいのはもちろん、少しでも快適な環境で過ごしてほしいと思うのは当然のこと。
まずは毎日行う散歩について、犬の年齢に適した方法があることをきちんと理解しておくことで、犬にとって負担のない、またよりストレスが解消できるような暮らしが送れるようになるかと思います。

散歩の仕方が大きく変わるのは10歳前後から

大型犬と小型犬とで、加齢の感覚は異なりますが、平均的にいうと約8-10歳前後、ほとんどの犬にとっての老齢期に差し掛かった頃、足腰が少しふらつくかな、と感じることや運動量が落ちてきたかな、と感じることが出てきます。
老化に伴う当然の反応ですが、やはり飼い主さまにしかわからない部分になるかと思います。
そんな時は散歩の方法を変えることと共に、獣医師に相談することも忘れないようにしてください。
単なる老化ということではなく、治療などの措置で治ることもあるようです。

シニア期の犬に適した散歩方法

高齢犬ほどではないものの、足腰が弱ってきているシニア犬。
まず気をつけてほしいことは散歩コースの決め方です。
急な坂道や階段の多いコースは避け、なるべく平坦な道を選んでください。
また可能であれば、アスファルトではなく、土や砂の上を歩く方が足腰への負担は軽くなります。
その頻度ですが、散歩が好きな犬の場合、回数は変えずに距離を短くすることも考えてください。
目安としては1日3回程度、1回につき10分ほど行えば問題ありません。

高齢期の犬に適した散歩方法

まず散歩をさせる前に、体調のチェックを行ってあげてください。
元気がない場合などは無理をさせず、歩くのがやっとの場合などはカートに乗せて散歩をさせるのも一つの解決策です。また、時間帯などにも気をつけて、夏などは熱い時間帯を避ける、冬は防寒着を着用させる、などの工夫もしないといけません。
この歳になってくると、途中で立ち止まったり極端にスローペースになったりとすることも出てきます。
その場合もまずは犬のペースに合わせ、立ち止まることが増えてきたら少し距離を縮めたり、歩道の環境を見直したりすることが必要かもしれません。

適度な運動が老化を防ぎます

これらのように、犬がストレスなく散歩できる環境を作ることで、外出や運動を負担なく習慣づけることができます。
犬にとって適度な運動である散歩には、五感を刺激する様々な要因が含まれます。
外の空気を感じたり景色を楽しむことが、老化防止の一番の方法。
無理はさせず、楽しい散歩を続けてあげることで、よりよい高齢期が送れるようになるのだと考えています。

ペットの訪問火葬・引取供養のこころみたすペット思い出セレモニーにお任せください。

大阪の豊中市・訪問ペット火葬
株式会社ココロニア
住所:大阪府豊中市豊南町南6-1-1
電話:0120-026-126

大阪/神戸/京都/滋賀/奈良 / 和歌山 / 関西一円 即日からご対応しています。